なぜ入居一時金・敷金・礼金・保証金が0円なのですか。
「介護が必要な方こそ経済的な安心が必要である」という考えに基づき、入居一時金・敷金・保証金はすべて0円とし、初期費用のご負担を最小限に抑えています。
なぜ、介護度が高くても安心の費用なのですか。
住宅型有料老人ホーム「ウェルディ呉駅前」では、介護度が高くなるほど、管理共益費や厨房管理費のご負担が軽減される独自の料金体系を採用しています。「介護が必要な方こそ経済的な安心が必要である」という考えに基づき、採用する制度そのものに配慮を込めて設計された仕組みです。詳細に関しては、丁寧にご説明させていただきます。ぜひお問合せください。
結局ひと月、いくら程度の費用がかかりますか
利用者様の介護度や、何回往診をされるかなどによって変わってくるため、同一の料金をご案内することはできませんが、目安についてはご案内することが可能です。お気軽にご相談ください。
大まかには、家賃+管理共益費+食費・厨房管理費+介護保険サービス料+雑費+医療費、全てが合計されて、ひと月の費用となります。
ウェルディのサービスとして、提携病院の医師の往診はありますか
住宅型有料老人ホーム「ウェルディ呉駅前」では、地域の医療機関や薬局と密接に連携し、入居者様の健康管理と医療的サポート体制を整えております。
- 医師・歯科医師による定期的な訪問診療を実施
入居者様の疾患やご希望に応じて、担当医を選定いただき(現在の主治医の継続も可能です)、計画的な医療を提供します。
- 薬剤師による服薬指導・服薬管理
医師の指示のもと、薬剤師が定期的に訪問し、服薬内容の確認や調整などを行い、適切な薬剤管理をサポートします。
- 急変時の救急搬送にも対応
緊急時には迅速な判断・意向にそった対応を行い、必要に応じて医療機関への救急搬送も行える体制を整えています。
保証金は必要でしょうか
保証金、いわゆる敷金礼金のようなものはございません。退去時に原状復帰費用として、別途費用(39,800円・税込)が発生いたします。
機械浴、特殊浴について教えてください。
通常の個室浴槽に加え、特殊浴槽を各階1台ずつ設置予定です。特殊浴槽の為に階を移動することなく入浴が可能です。
金銭管理について教えてください
住宅型有料老人ホームウェルディ呉駅前側で、原則金銭を管理することはありません。お手数ですが自己管理でお願い致します。
窃盗対策を兼ねて、カメラを居室にも設置いたします。注)映像に関してデータの保存期間上であれば、必要時いつでも見返し、またご家族の希望があれば誠意をもって情報開示を致します。
服薬管理について教えて下さい。
薬局と提携し、管理させていただきます。
外出制限対応はありますか
とくにありません。いきたいところがあれば、是非行ってください!
介護拒否が合った場合どのようにされますか。
利用者様のご理解の上でケアを行うように対応させて頂きます。しかし、ご本人から強い拒絶があった場合には許容範囲であれば望まないことは致しません。その際は記録と情報をご家族に共有させて頂きます。
施設内で暴言暴力があった時、どのように対応しますか
利用者様、ご家族による当施設従業員ならびに利用者様同士に対して、暴言暴力があった場合、利用者様の抱える疾患によるものなのか、その背景にある感情的なものは何か?当施設としての落ち度はないかなど十分に検討させて頂きますが、検討の結果、いわゆるカスタマーハラスメントとして許容できない場合は警察への通報、退所を踏まえて厳粛に対応させて頂きます。ウェルディは「利用者ベストのための、従業員ファースト」を掲げています。従業員が不安なく働ける職場、イコール利用者様のベストな環境と考えます。上記対応に関しては入居時の重要事項説明書にて改めてご案内いたします。
ナースコールはありますか。
もちろんあります。ウェルディの「ナースコール」は単純にピンポンという音で職員を呼び出すだけという訳ではありません。呼び出し時には、職員がスマートフォンで居室と会話をしたり、映像の確認をしたりと、駆けつける前に状況を判断することが可能なものです。ナースコールとカメラ機能は全室標準装備されています。
また必要な方には、必要な方には介護ロボットを導入致します。ご利用者様の睡眠状況(ベットから離れているか、体を動かしているか、居室の温度・湿度・気圧などを常にモニタリングいたします。
急変時の対応はどのようになりますか?
ACP:advance care planingの概念に則り、急変時の対応に関しては利用者様、ご家族、当施設で綿密に話し合いを行い、従業員間でも情報共有を確実に行っていきたいと思います。「最後まで自分らしく」ウェルディは全力でお手伝いをいたします。
看取り対応は可能でしょうか
可能です。
看取りとは、病状が回復の見込みなく、死が間近に迫っている人が自然に亡くなるまでの過程を見守ることです。
【ウェルディでの看取り対応】
- 職員が頻繁に居室を訪れ、状態を確認する
- 様子がおかしいと判断した際は速やかに医師に報告し、ご家族様にも報告する
- 本人が希望する「自分らしい最期」を迎えられるように、息を引き取るまで身体的・精神的な苦痛を緩和するためのケアを行う
- どのような最期を迎えたいか、ご本人の希望を事前に確認しているので、その内容に沿った対応する
看護師が常駐(24時間365日)していますか
しています。必要なタイミングで、必要な訪問を提供することが可能です。
介護施設の一部では、夜間は介護福祉士だけで、看護師がいなくて利用者様の家族にとっても従業員にとっても不安といった声があります。住宅型有料老人ホームウェルディ呉駅前は看護師の常時常駐を実現しこれを払拭します。
1日の中で何回程度、訪問や介助をして貰えますか
回数に関しては必要性と個別性を勘案し対応いたします。また、昨今話題となる必要以上の訪問にならないように、明瞭でクリーンな事業所運営に努めます。
病院・クリニックを、ウェルディ内に併設されていますか
病院・クリニックは、施設内に併設されてはいません。併設されているのは、訪問看護・介護ステーションウェルディになります。
医師は常駐してはいませんが、医師の指示の元医療行為を行う看護師は24時間365日勤務しています。
<ウェルディについて>
交通案内・アクセスについて教えてください
JR呉駅から徒歩5分の好立地にあります。周囲には病院や多くのお店があり、便利な場所です。
詳しくは、<こちらのページ>をご確認ください。
見学から入居までの流れを教えてください
メールや電話でお申込みください。その後、日程調整、見学、入居の意向の確認、空き状況の確認やケアマネージャーさんとの打ち合わせなどを経て入居となります。詳しくは、<入居について>のページをご確認ください。
入居相談・資料請求・施設見学は可能でしょうか
もちろん可能です。遠慮なくご相談ください。<問い合わせをする>
体験入居は可能でしょうか
住宅型有料老人ホームウェルディ呉駅前では、体験入居は受け付けておりません。
入居相談・資料請求・施設見学は可能です。お気軽にお問合せください。<お問合せ>
生活保護を受けている方の入居が可能でしょうか
可能です。身元の管理を市役所の民生委員がしている場合など、お気軽に可能ご相談ください。
入居者の住所が、呉市でなくても入居できますか
可能です。県外でもOK、全国の方が対象です。現在、ご家族の方が、呉市内にお住まいで、親御さんの入居をお考えの場合なども対応可能です。
ただし、介護保険の申請の都合など諸々あるためその場合住民票の移設手続きなどをやっていただく必要があると思います。
詳しくは、担当のケアマネジャーさんおよび、ウェルディにご相談ください。
現在、生活は自立できているが、入居は可能でしょうか。
現在社会問題にもなっている介護度や医療度が高くケア負担が高い方を、優先的に入居頂いています。そのため、自立できている方は待っていただく可能性があります。
一方で、高齢者ではなく(65歳未満)、また、要支援・要介護ではない場合でも、別表7・および別表8に該当する疾患の場合や、介護保険で定められている16の特定疾病の場合は優先して入居できる場合があります。利用者様の状況によるため、ぜひご相談ください。<お問合せ>
要介護の方は、いくつから入居が可能でしょうか
住宅型有料老人ホームウェルディ呉駅前では要介護度がいくつから入居が可能という明確な指定はありません。空室状況や入居者様が抱えている疾患や要介護を総合的に判断して入居優先度を決めさせて頂いております。
夫婦部屋がありますか。お部屋の広さや基本設備を教えてください。
夫婦で入居できる2人部屋のご用意はございません。全室個室 居室面積は13.5㎡になります。
詳しくは、<設備>のページをご確認ください。
「要支援」の方は入居が可能でしょうか?
住宅型有料老人ホームウェルディ呉駅前では要介護度がいくつから入居が可能という明確な指定はありません。空室状況や入居者様が抱えている疾患や要介護を総合的に判断して入居優先度を決めさせて頂いております。高齢者ではなく(65歳未満)、また、要支援・要介護ではない場合でも、別表7・および別表8に該当する疾患の場合や、介護保険で定められている16の特定疾病の場合は優先して入居できる場合があります。利用者様の状況によるため、ぜひご相談ください。<お問合せ>